男性同志のカップルのイラスト中心。
苦手な方は回避してください。
画像の転載、無断使用はおやめください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑昨晩のテレビにて
マツコさんの前でご馳走状態だったS川男子の皆さんが気の毒・・
ごほっ ごほっ いえ 面白かったので。
シャワー中に荷物が届くことが多いです。
時間はほんの10分くらいなのになァ。
なぜ?
前回のブログで探していた本が、みつかりました(驚愕)
すぐに某様から
「お探しの小説はもしや
『二遊間の恋 大リーグドレフュス事件(ピーター・レフコート 文春文庫)』
では?」
と、情報が。(感謝 感謝です~)
ダッシュでアマゾンにて注文、そして今朝、シャワー中に届きました。
20年探していた本が、2日で手元に。
ネットって凄い
拍手ありがとうございます~(^ω^)
励みになります
メッセージもありがとうございます
レスです「つづきはこちら」から どぞ~~
思い切り尻を描いてしまいましたが、Tバックを穿いているということで。
野球は、ルールは把握してますが、詳しいかというと ごにょごにょ。
野球漫画を描いていたことがありますが、経験者から
「わかってない」
と ばっさり。
うん わかる「わかってない」って指摘。
空気感でバレるだね~。
さて、この小説ですが。。
知ったきっかけは、野球好きのフツー(って言うな)の知り合い←♂の感想から。
『フツー(って言うな)の野球小説だと思って読んだのに
実は二人が付き合っていたという展開にあごがはずれそうになった』
そうなんですよ。
私、テラ興奮いたしました。
「なに!なんて素敵な物語なの!!なんていう小説?作者は?
出版社は?題名は~~??!!」
と
のど元まで出ていたのですが、相手はフツー(って言うな)の方。
それに自分がフジョシということを隠していたし。
ドン引きされそうだったので、「ふ~ん」とそのまま流してしまったのです。
一生の不覚
それ以来、妄想ばかり膨らむ日々。
あっというまに過ぎる年月。
かれこれもう20年・・
それらしき小説があるとチェックしているのですが
未だ出会えず。。
いつか、このセカンドとショートに会いたいなァ。
拍手ありがとうございます~(^Э^)ノシ
励みになります
メッセージもありがとうございますっ
レスです「つづきはこちら」からどぞ~
わあい 10000HITありがとうございます(感謝 感謝)
1年で1万なので、のんびりペースではありますが。
こんなかんじで、またりと進んでいきます~よろしくです。
TOP絵を変えました。↑と、どっちにしようかなと迷ったのですが
シュンが綺麗にみえる方にしました。
煽りの顔を美しく描くのは難しいです;;
&INSPECTORに19世紀末男性下着考察をUPしました。
まだ耽美耽美していた頃の絵なので、お恥ずかしい(汗)
この19世紀末下着シリーズ、もうひとつ”ノーパン編”があります。
そちらも近々UP予定です~
本編にも書いてありますが、この考察は服飾のプロの方から
多大なサポートを頂きました。
Yさん 改めて、感謝です。
前回の日記にて。
「マウリッツハウス」じゃなくて「マウリッツハイス」が正しいです。
あばばば 間違えちゃったよ~~ん すみません~~
拍手ありがとうございます(#^ω^#)ノシ
その1ぱちが、エネルギー源であります。
メッセージもありがとうございます。
レスです「つづきはこちら」からどぞっ
先週、マウリッツハウス美術館展に行ってきました。
フェルメール作「真珠の耳飾りの少女」をみたかったからであります。
‘みる‘というより‘会いたかった‘と言ったほうがいいかもしれない。
うん
ずっとずっと会いたかった。
あの無垢でありながら官能的な少女に。
でも、1対1で会えたのは、ほんの数秒。
凄まじい人人人で;;;
美術館に入館するまでに70分待ちの行列。
いざ入場となっても「少女」の絵の前で何重にも重なる人人人。
「最前列でご覧になりたい方は列に並んでください」と言われ
ええ、ええ並びましたですよ1時間。
やっと順番がきても
「立ち止まらないでください」と、無情の係りの人の声。
うん、しょうがない
みんな彼女に会いたかったんだものね。
でも
一瞬だったけど、目の前でみることができて良かった。
魂を抜かれるのに、人は1秒とかからないのだもの。
美しい というより こわかった。
あの瞳。
別れ際に、振り向きざまに確かに少女と目が合って
「もう 行くの?」と
微笑んでくれた
ようにみえて、すっと背中が寒くなっただよ。
ホントに ホントに。
帰ってからも、ずっとぼーっとして2日間なにもする気が
起きなかったくらい。
で、ふと思ったのだけど、
あの絵は特定のモデルはいないのだけど。
(フェルメールの娘じゃないか、屋敷の小間使いでは
等々、諸説あるのですが)
あの少女は、実は少年なんじゃないか と。
不安になるほどの、あの透明感は性の倒錯からくるのじゃないか
だって、あの「モナリザ」も男性がモデルだという説もあるし。
ふと、そんな仮説が浮かんだのは
炎天下、1時間並んで熱中症になりかけたからだけだろうか。
マウリッツハウス美術館展 閉幕まであとわずかです。
機会がありましたら、是非是非ご来場を。
拍手たくさんありがとございます(;Э;)(感涙)
メッセージも感謝感謝です。
レスです「つづきはこちら」から どぞ~